症例
①むし歯
e-max補てつ物を使ったむし歯治療です。生体親和性がよく、見た目も美しく仕上がります。
前歯はもちろん、下の奥歯などは口を開けた際に見えやすいのでおすすめです。
患者様の年齢 | 51歳 |
---|---|
症状 | むし歯 |
治療内容 | e-maxインレー |
治療期間 | 2回(10日間) |
デメリット・リスク | 咬合力が強い場合、破折する場合がある |
②ジルコニアブリッジ
銀歯を外して、ジルコニアブリッジを架ける治療です。先に土台となる奥歯のむし歯治療を行いますが、歯のない期間も院内で製作した仮歯で噛む機能を維持し、生活の質を落とさないよう配慮しています。最後にジルコニアブリッジを装着して終了です。
患者様の年齢 | 53歳 |
---|---|
症状 | 歯の欠損、咬合不全 |
治療内容 | 仮歯、補綴 |
治療期間 | 6週間 |
デメリット・リスク | 支台になる歯を削合する |
③仮歯製作
院内にてその日のうちに(1時間程度)、精巧な仮歯を製作でき、前歯が折れてしまったなど、緊急の場合も対応可能です。 実際にお口を見ながらかみ合わせを調整するため、本番の歯ができるまでのダウンタイムなく、お食事もいつも通りできます。
患者様の年齢 | 34歳 |
---|---|
症状 | 歯牙破折 |
治療内容 | 仮歯 |
治療期間 | 1時間 |
デメリット・リスク | プラスティックのための変色、長期間の使用で歯肉の不潔域となる |
④仮歯製作・ジルコニアブリッジ
仮歯とはいえ、外れてしまうことはありません。 仮歯製作料金は本体料金に含まれており、費用も噛み心地も大変好評をいただいております。 補綴物が出来上がるまでの期間も、生活の質を落とすことなく普段通りに会話やお食事が可能です。
患者様の年齢 | 53歳 |
---|---|
症状 | 歯の欠損 |
治療内容 | 欠損補綴、咬合改善、審美改善 |
治療期間 | 6週間 |
デメリット・リスク | 支台の削合 |
⑤ファイバーコア
コアとは、むし歯になった歯や、歯冠部を失ってしまった歯の根部を補強をする補綴物のことです。ファイバーコアを使用し、審美性と強度を高めています。
患者様の年齢 | 44歳 |
---|---|
症状 | 歯冠部を失った歯の補綴 |
治療内容 | ファイバーコア |
治療期間 | 10日 |
デメリット・リスク | 脱離、破折する場合がある |
⑥フラップ手術
重度歯周病によって骨吸収が進んでいる状態では、歯肉を切開してフラップを起こし、腐ってしまった組織を取り除きます。その後、歯肉をもとに戻します。この手術は歯周病の進行を抑えるのに非常に効果的です。
患者様の年齢 | 63歳 |
---|---|
症状 | P3 |
治療内容 | フラップ手術 |
治療期間 | 2週間 |
デメリット・リスク | 術後の感染予防と術後疼痛 |
⑧埋伏歯の抜歯
歯ぐきの奥深くに埋まっている親知らずを抜いた症例です。 大きな病院を紹介されることの多い埋伏歯も、院内で抜歯いたします。お急ぎの場合は、その日のうちに抜くこともできます。
患者様の年齢 | 24歳 |
---|---|
症状 | 歯肉の腫脹、表部疼痛、咬合不全 |
治療内容 | 埋伏抜歯、抜糸 |
治療期間 | 2週間 |
デメリット・リスク | 歯肉の腫脹、術後疼痛 |
⑨クリーニング
熟練の歯科衛生士による、気持ちのいいクリーニングです。 むし歯・歯周病・口臭予防はもちろん、着色汚れまですっきり除去します。
患者様の年齢 | 34歳 |
---|---|
症状 | 歯の着色が気になる |
治療内容 | クリーニング(全顎) |
治療期間 | 60分 |
デメリット・リスク | 術中多少の出血がある場合がある |
⑩ホワイトニング
ご自宅で歯の黄ばみを改善できる「ホームホワイトニング」です。
いくつかある天然歯のブリーチ法の中でも、白さが長持ちしやすいことが特徴です。
患者様の年齢 | 41歳 |
---|---|
症状 | 歯の色が気になる |
治療内容 | ホームブリーチ |
治療期間 | おおよそ6カ月 |
デメリット・リスク | 知覚過敏 |